おはようございます!
管理栄養士 金子あきこです。
今日から三連休~♪
お天気もなんとかもってよかったです。
今日は我が家の子育てについて~。
中学2年生と小学6年生の男の子がいる我が家。
成長期真っ盛り!
よく食べ元気に大きくなってくれています。
子育てって本当に、
その時の時期によって
大変さや
手のかけ方も違います。
今だったら、
学校でいじめられてないかな。
悩んでることないかな。と、
出来る限りコミュニケーションを
取るようにしています。
夫と私が共通して息子に臨むこと
・自分で考え自分で行動できる人になってほしい。
・生きる力を見つけてほしい。
昨日で中間テストが終わった長男くんは、
夜、算盤教室がありました。
夜遅くまで勉強していたのも知っています。
長男:「算盤行きたくないなー」
私 :「休んじゃえば??」
長男:「検定試験とかあるからそんなわけいかないんだよー」
行きたくないけど、
自分で行くことを決めました。
「学校に行きたくないなー」というときも、
「休んじゃえば?」と言います。
結果、長男くんも次男くんも学校に行きます。
勉強は自分のためにするもの。
学校も習い事も自分のために行く。
行きたいから通い始めた。
なので無理強いはしません。
決めてもらいます。
なので、「行かない」を選択するときもありますよ(笑)
我が家では「勉強しなさい!」とも
言いませんねー。
テストの点がどんなに悪くても、
よく頑張ったねー。と言います。
「0点」の時も褒めました(笑)
自分が納得していなければ、
次頑張ってきます。
こう言えるようになったのも、
勉強が得意じゃない次男くんが
小学生になったとき、
勉強させようと必死になったこともあります。
結果的に無駄だったという気づきもあり…
遊びの中に漢字の練習を1文字入れたり、
カタカナの練習を遊びでしたり、
サポートしながらやっていたこともあります。
そんな次男くんも起動にのったのもあり、
勉強はやりたくなった時に、
やれば良い☺
なんでも自分で決めて、
親は自分で決めたその道に添えるように、
サポートするのみかな。と。
温かく応援してます。
食べてやせる!
ダイエットメルマガ配信中です
メルマガ登録はこちらから
ごはんダイエット☆メルマガ登録フォーム
仕事依頼・お問い合わせはコチラ
(自宅にての撮影も可能ですのでご相談下さい。)
若玄米リセットプログラムお問合せはコチラ
節約美容料理研究所HPはコチラ
代表 金子あきこ
Blog : バックナンバーはこちら
朝ごはんインスタ
プライベートインスタ
食べて飲んでおなかからやせる (かんき出版)
著書:柏原ゆきよ
レシピ監修:金子あきこ
「やりくり名人 ベストアイディア」宝島社
コンビニ、書店にて発売中
冷凍保存術が掲載されています。
この記事へのコメントはありません。