ラクして♪栄養満点の食事作りのコツ

アリコフード㈱のHPブログへ
お越しいただきありがとうございます。

お問合せはコチラ

 

食事作りを頑張っている…でもちょっと疲れたな。という方に
手抜きで100点の食事作りのコツを教えちゃいます!

わたし自身、20年近く主婦をしてきて思うことは
毎日食事を作っているママさんやパパさんは本当にえらい!って思うんです。
だって毎日ですよ!
(わたしを育ててくれた母にも感謝ですがー)
毎日の食事作りは「大変」と感じることが、
料理を仕事にしているわたしでもあります。

 

家族の健康を考え、栄養のあるもの食べてもらいたい。という
思いが強いからこそ、
「大変」に感じてしまうことなんだろうな。と思います。

 

栄養のある食べ物って何?

 

栄養のある食べ物ってなんでしょう?

野菜?果物?肉?魚?卵?豆類?

どれも栄養満点ですね。
これらを組み合わせて3.4種類のおかずを作らなくてはいけない。と思うと
大変ですよね。

でも食事はおかずだけではありませんよね。
日本人の欠かせない主食も必要です。
お米ですね。

 

 

巷ではお米は糖質が高いからと悪者にされるケースが
最近では多いです。
角砂糖での比較で「糖がこんなに入っていますよ。」
とうたっているものもありますが…

お米には血糖値の上昇を緩やかにする食物繊維や
ビタミン、ミネラルなども豊富に含まれています。
角砂糖は99.9%が糖質なので、
お米と角砂糖との比較は全く意味が違います。

だから安心してごはんを食べてOKなんです。

毎日の食事作りをラクにするコツの一つは
主食のごはんをベースに食事作りを組み立てること。
そうすることで実はとてもラクに
食事の準備をすることができるのです。

 

 

ごはんに雑穀を混ぜてみよう!

 

 

雑穀には食物繊維やビタミン、ミネラル等
野菜から摂れる栄養素を補うことができます。

雑穀は炊飯器に入れて炊くだけ。ですから、
ごはんに雑穀を加えることで、
おかずを1品減らして作ることができますね。

 

 

お味噌汁で野菜を取り入れる!

 

 

お味噌汁やスープに野菜をたっぷり入れましょう。
小鉢1~2品分くらいの量の野菜が入れることができます。

野菜の種類は2~3種類でOKです。
(旬の野菜は栄養価が高いので、旬のものを選びましょう)
しっかり野菜を取りたいときは味噌汁やスープにすることで、
生野菜と違って、カサが減り量を摂ることができます。

 

ラクして栄養満点の食事作りをするコツは、
・ごはんに雑穀を入れる。
・汁物は野菜をたっぷり入れること

ぜひお試しくださいね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆仕事依頼・お問い合わせはコチラ
(事務所兼自宅スタジオにての撮影も可能です。)

レシピ開発はコチラ
◆完全調理済み食品はコチラ
完全調理済み食品専用HPはコチラ
◆給食コンサルティングはコチラ

Aricofood株式会社HPはコチラ
代表取締役 金子あきこ

管理栄養士・節約美容料理研究家・
給食コンサルタント・健康食育シニアマスター
給食向けレシピ、販売促進、完調品代理販売

・・

給食女子(男子)専用
LINE@始めました!
給食女子(男子)収入UP法☆
友だち追加
ドキドキ友達追加をよろしくお願いしますドキドキ
-お友達特典-
・給食業務をやるべきメリット
・zoomセッション参加チケット

・・

Ameblo: こちら

InstagramAricofoodインスタ
Instagram朝ごはん・お弁当インスタ
Instagramプライベートインスタ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP